100均DIY!Macbook proカバーをセリアのおしゃれなフェルトで作ってみた! | 日快暮らし〜にっかいぐらし〜

100均DIY!Macbook proカバーをセリアのおしゃれなフェルトで作ってみた!

どうもヨルです。

すごく今頃ですがMacbookpro13を最近買いました。

理由は単純に今まで持っていたPCではスペックが足りなかったのでどうせ買うなら今ままでwindowsだったのでMacにしてみようかなと思ったからです。

単純に憧れもありました(笑)

だけど、やっぱりアップル製品は高い・・

とても新品は買えない・・・

と言うことヤ◯オクで16年モデルの中古品を落札しました。

予算よりちょっと高めでしたがスペックも高く新品で買うより圧倒的に安かったので良しとします。

感想としては

動作もサクサク動いて素晴らしい!!!

タッチバーもなかなかいい!!

そして画面も文字も綺麗!

今ままでアップル製品はほとんど使ったことがなかったので少し感動を覚えました。

まだ使い方は不慣れですがどんどん覚えて行こうと思います。

Macbookproのカバーを低予算で作ってみた!

PC本体を買ったはいいが持ち運ぶ際に使うカバーがない!

どうしようかと思いとりあえず安定のAmazonさんで調べてみました。

たくさんあってどれも良さげなものが多いです。さすがアップル製品!

ん〜どれも意外といいお値段だ・・

考えたすえ、作ればいいじゃん!!!!!ってなりました。

なので今回は手づくりのカバーを100均アイテムだけで作っていきます。

材料はこちら!

洗えるカラーフェルト&デザインフェルト

セリアで購入してきました。

特徴としては洗うことができるので汚れても安心ですね!

デザインフェルトは英文字がプリントされていてちょっとおしゃれな感じです。

 

それでは作っていきます。

フェルトをPCの幅より余裕をとってカットします。

縦幅はそのままです。

カットしたらPCが覆い被さるくらいのところまでフェルトを折り、

両端をかがり縫で縫っていきます。

かがり縫だと縛るような感じで縫えるので丈夫です。

こんな感じです。

裁縫はすごく久しぶりにやったので下手くそなのは置いといて・・

しっかり縫う事ができました。

裏返すとこんな感じです。

縫い目が見えなくなりました!

これだけでもカバーとして使えますが、

このままだとなんだか味気ないのでもう一つのデザインフェルトを組み合わせます。

デザインフェルトはカットせずにそのまま。

デザインフェルトを裏返してその上にカバーを乗せて、カバーの両端に布用両面テープを貼ります。

剥がしたらデザインフェルトを折り返して貼り付けます。

ちなみに使った布用テープはこれです。

強力布用両面テープ

ダイソーで売っていました。

結構強力なのでしっかり貼り付けてくれますので布雑貨を作るときにオススメです。

貼り付けたらさらにその上に両面テープを貼り付けて、下の残っている部分を折り返して貼り付けます。

蓋の部分は好みにカットして整えます。

これで完成です!

まだ味気ないところはありますがおいおい装飾していくかな。

デザインフェルトは上部にテープをつけていないので大きめのポケットになります。

ここにケーブルやメモリを入れられるようにしました。

費用は材料だけだと216円で出来ました!

たまにはこういうのを作るのもいいですね!

それではまた。

f:id:night-part:20180422173307p:plain

もう少し見る?

日快猫

同じカテゴリーの記事へ

ポチッと!

プロフィール・サイト説明

日快猫

管理人 ヨル
福岡県を中心に生息

  • Instergramアイコン
  • youtubeアイコン

日常の暮らしを快適に(日快)楽しく、そして適当に過ごして行きたいと考えるブログです。
100均グッツ紹介、活用術、日常のことなどお役立ち情報を発信したりしています。

サイト内検索♫