ご祝儀はなぜ払うのか?ダイソーの祝儀袋は充実していた! | 日快暮らし〜にっかいぐらし〜

ご祝儀はなぜ払うのか?ダイソーの祝儀袋は充実していた!

どうも、ヨルです。

最近、友人達が結婚をしていき、披露宴に招待され始めました。

私もそんな年になったんだなとしみじみ感じています。

大学の頃、アルバイトで結婚式場で一時期働いてことがありました。

仕事は披露宴の食事出しやビール注ぎ、ドアマンなどをやっておりました。

正直とても忙しかった記憶しかありません。

1日に2本同じ会場であるっていう日にはマジで死ぬ!って思いました。

会場の設定やら、お酒の管理、披露宴の流れの把握などやることは多くあり、なかなか大変でした。

ただこのアルバイトを経験して社会マナーや仕事の流れなど多くのことを学べたなと思います。

ご祝儀について

結婚式を出席するに当たっていくら包むべきなのかと思う人もおられるかもしれません。

新郎新婦の関係にもよると思いますが友人関係ですとおおまかに相場は3万円となっています。

そもそもご祝儀とは、相手方の結婚することに対してお祝いの気持ちを形にしたものがご祝儀になるそうです。

つまり物でもいいということですが一般的に金銭になるというわけです。

何故3万なのか?

ご祝儀3万は高って思う人もいると思います。

私も思います。

男性はスーツで出席できますが女性でしたらさらに身だしなみにいろいろかかるみたいで大変のようです。

そもそもひと昔前は1万が相場だったようですね。

日本が好景気になってバブル頃から披露宴にもお金をかけていくようになり、相場が上がっていきそのまま現在に至っているようです。

2万や4万は割り切れるため、縁起が良くないということで3万、5万が相場になっているそうですね。

とはいっても友人のお祝いには変わりありません。

友人には幸せに過ごしてほしいと思っており、お財布は寂しくなりますがご祝儀をしっかり渡して出席してお祝いしたいと思います。

ご祝儀袋のデザインがいい。

ということで今度友人の結婚に参加するためご祝儀袋を買いに行きました。

100円ショップのご祝儀袋のコーナーに行くと多くの種類があること驚きました。

そのなかで気に入ったものがありましたので購入してきました。

金封モダン婚礼用

なかなかかっこいいデザインなのでこれに決めました。

他にも一般的なものから鶴がついている物などいろんな種類のものがありました。

100均もなかなかバカにできません!

ご祝儀袋を買おうと思う方がいらっしゃいましたら100均コーナーに行ってみるのもいいかもしれません。

それではまた(/・ω・)/

もう少し見る?

日快猫

同じカテゴリーの記事へ

ポチッと!

プロフィール・サイト説明

日快猫

管理人 ヨル
福岡県を中心に生息

  • Instergramアイコン
  • youtubeアイコン

日常の暮らしを快適に(日快)楽しく、そして適当に過ごして行きたいと考えるブログです。
100均グッツ紹介、活用術、日常のことなどお役立ち情報を発信したりしています。

サイト内検索♫