【100均DIY】有孔ボードを使っておしゃれに収納をする。
どうも、ヨルです。
有孔ボードをご存知でしょうか?
パンチングボードやペグボードなどという言い方もされますが等間隔に穴が空いている板のことです。
この穴にフックなどのパーツを通しておしゃれにモノを飾って収納することが最近流行っています。
100均の有孔ボードでDIY
ホームセンターなどでも手に入りますが実は有孔ボードは100均にも売っています。
それがこちら!

セリアではパンチングボードと言っています。ダイソーでも販売していますが今回使用するサイズがこちらの方が都合がいいのでこちらを使ってDIYをしておしゃれな収納ボードを作っていきたいと思います。
パンチングボード組み合わせるアイテムとしてこちら!

こちらもセリアで購入しました。
察しがいい人はこれで気づいたかもしれませんが先ほどのパンチングボードの大きさが21×29.7cmなのでこれはA4サイズと同じです。
まずは、ウッドフレームをこんな感じにバラします。
次にウッドフレームにパンチングボードをはめ込みます。
A4サイズなのでぴったり入ります!
留め具で止めます。
少しパンチングボードの厚さが厚いですがなんとか止められました。
次に壁に掛けられるように金具を取り付けます。
使うのはこれ!

こちらもセリアで購入しました。
これをウッドフレームの上部に取り付けていきます。
次はフレーム周りを装飾していきましょう。
使うのはこれ!

グリーンガーランドをウッドフレームの周りにクルーガンなどを使って接着させていきます。
小物を引っ掛けたり、置いたりする為のフックを取り付けます。
フックはこちら!


こちらはダイソーで販売しています。
フックセットは取り付けることで小物を置けるようになります。
意外としっかりと固定されます。
そして小物を引っ掛けたり、置いて、ボードを壁に引っ掛けたら完成!
なかなかおしゃれにできたのではないでしょうか?
鍵など細々したものは引っ掛けておけば「どこに行ったけ?」ってならないですね!
ちなみに壁に取り付ける為のフックはダイソーの壁に穴を開けない壁紙用フックを使っています。
詳しくは以前のブログに書いていますので見てみてください。
壁に傷や穴を開けないダイソーの壁紙に貼れるフックがすごい!
有孔ボードもまだまだ使い道がありそうですね。
新たな使い道が見つかったらまた書きたいと思います。
皆さんもぜひ有孔ボードを使ってみて収納スペースを増やしていきましょう!
それではまた。